North, South, East and West ーあたまの中を旅しよう。

  1. SEASIDE

アメリカ西部国立公園&ロス⑥グリフィス・パーク絶景トレイル

Sat, 16 Aug 2025
1 最終日はグリフィス・パーク
  1.1 Observatory Trail
  1.2 めざせDante’s View!
  1.3 グリフィス天文台の過ごし方
2 気楽なタイ料理 Pa Ord Noodle

Sun, 17 Aug 2025
1 すべて満たされるロスのアパート
2 記憶に焼き付いた西部アメリカ


快適なアパートで遅く起きた朝は、昨晩の余韻を楽しむブランチ。

美味しいステーキって
翌日も美味しいんだよね


温めたMusso & Frankのステーキ、今朝もまだまだジューシーで軟らかく、とっても美味しい! うっとりする様なディナーを思い出しつつ頂きます。

アメリカ人もよくドギーバッグで持ち帰り、おうちで2食目を楽しむことが多いんだってさ😊

最終日はグリフィス・パーク

観光最終日はこの旅の初心(酷暑の国立公園を歩いた)に戻り、マウント・ハリウッドに広がるグリフィス・パーク Griffith Park へ!

山登りスタイルでハリウッドを出発


一番の目的は、人生を変えるプラネタリウム と言われる、グリフィス天文台のサミュエル・オースティン・プラネタリウムを観ること。そしてその待ち時間にハイキング。昼だけでなく、ロスの夕景や夜景も眺めたい!

プラネタリウムのチケットは現地購入。土曜日の今日は混雑必至と見込んで、夕景前に見終わる回のチケット発売開始時間から逆算し、13時頃にアパートを出る。

グリフィスパークのトレイルマップ(拡大してみてね)


天文台まで歩いて行くには、南側のFern Dellからは The TrailsLos Felizからは Franklin’s Cafe が目印だよ。Los Felizの方は、街と天文台を往復しているDASHバスも通ってる。

パーキングは豊富にあるものの、週末とあって大混雑。パズルみたいにみっちり埋まってて渋滞もあるから、徒歩で登るかDASH・Uberを利用するのがおすすめだね😉

カフェまでの道は水と木々で爽やか


裾野のFern Dellを目指して坂道を登り切ったところに、グリフィス・パークの文字。そこからしばらくは木陰の涼しい道が続く。

The Trails


公園エリアに入ったところで、左わきにカフェ・トレイルズ。目印に辿り着いた!

🚩Hollywood Signを目指すなら
Hollywood Signを目指すトレイルの出発点はLake Hollywood周囲にあるそうで、Lake Hollywood Parkに車を停めてチャレンジするみたい。Signがよく見える道Beachwood Driveとともに、Lake Hollywood Parkに車でアクセスするといいね!

Observatory Trail

ところが周囲にはあまり案内がなくてね~。公園のトイレの先、右奥の方にようやくトレイル・ヘッドを見つけたよ~💦

天文台まで0.6マイル=約1㎞


天文台は標高346m、今回は約30分と最短ルートのEast Ovservatory Trailで上がってく。

チラ見えする天文台のドーム


短いルートで上がろうとすると、自動的に坂は傾斜がキツくなる・・・。
ずるずると滑りやすい乾いた砂の急坂を、西欧人の方々は普通のスニーカーでのぼってるの! あたしたちはトレッキングシューズ&ポールでだいぶラクチン♪

最後ちょっとハァハァしたけど、25分ほどで天文台!!

天文台から見えるロス中心部


眼下に広がるロスの街、キレイだね~✨
高尾山から見える新宿・・・的なデジャ・ヴ感もある😆


ハリウッド・サインもこんなにキレイ!!

Griffith Observatory


こんなお天気の土曜日でも、日本のテーマパークなんかの混雑に比べたら全然大したことないなー!

地球の自転で揺れる ”フーコーの振り子”


チケットは早めに買っておく方がいいって聞いてたけど、売り場のお兄さんは「1時間ちょっと前に来てくれれば大丈夫。少なくとも20分前には来るといいよ」だって。
案外大丈夫なのね・・・。

よし、それならDante’s Viewまで往復しちゃおう!!

めざせDante’s View!

天文台からダンツズ・ビューまで、時間ギリギリなので早速片道2.3㎞37分のトレイル開始。

頂を目指して歩く


あのてっぺん辺りかな?
ホントに片道40分弱で往復できるの? この晴天下でジリジリ焼かれて、あたし歩き切れるかしらん💦

坂が緩いぶんルートはめっちゃ長い


このず~~~っとゆるく続く、滑りやすい砂の道を歩いていく。
暑いけど、隠れる日陰もないんだよね~。そこは木々に囲まれた高尾山と違うところ。

天文台の向こうにビルが重なる


歩きながらも、素晴らしい眺めの連続に勇気づけられるグリフィス・パーク。ちょくちょく写真ストップするフリして休みながら進んでいくよ!


人と山の対比も絶景のひとつ。
太陽に焼かれつつ辛抱強く歩くあたし、ちっちゃ~い!

Captain’s Roost展望台


Captain’s Roostに着いた。あとちょっとかな!?
元気余ってるワンちゃん、先に行っちゃった💦

先に着いて嬉しいワンちゃん♡


遅れて登場するMeg。

マイペースで最後のターンをのぼる!


揃ったところで記念写真😄

ワンちゃんそんなに嬉しい!?


ん? なんだろう、Tom LaBONGEって。。。

🌞また間違った?Dante’s Viewではなかった
「TOM LaBONGE」は ”ミスター・ロサンゼルス” の異名を持つ元ロス市会議員で、グリフィス・パークの整備に尽力した人物。ダンツズ・ビューを目指していたはずが、いつの間にやらゴールがトム・ラボンジ展望台(↑)に入れ替わっておりました(^^ゞ
しかも気付いたのが、このブログを書いている今だっていう。

スピード・ハイク的なスタイルのせいか、道迷いしても気付かぬまま突き進み、力技で予定と違うところにゴールインしてしまう傾向のあるあたし。そして、健脚でよく先に行ってしまう上に地図を読めない男・トミーが、標識や方向をまったく読み間違うこともしばしば。なんてキケンな組み合わせなんでしょう私たち……。なのでヘッドライトと防寒具・食糧は使わないとは思っても常に携帯します(この日もそう)。

天文台は標高346m、ハリウッド・サインやこれら展望台は大体520m前後のよう。マウント・ハリウッドはさまざまなルートが整備されており、老若男女問わず人気の「高尾山(599m)」のロサンゼルス版かなと。そのグリフィス・パークをこよなく愛したTOM LaBONGEの見ていた景色が、この展望台からの眺めなのね😊


展望台から見た絶景はコチラ。

ロスの街とグリフィス天文台


ワーオ・・・
天文台の宣材写真みたい!


さっきまであそこにいたんだもんねぇ。。。ほとんど休む間もなく、復路突入。


天文台からもハリウッド・サインに行けるけれど、また次来た時のお楽しみかな😊

山と都市のコンビネーション


下りはラクチンで好き♡


でもまだまだ道は長い。
チケット売り場のおにいさんに言われた時刻に戻ろうと、途中からワンちゃん走り出す!
あっ、ちゃんと標識よく見て進んでよ!?

行きにはなかった坂道を上り切ってゴール


そして勢い余って道を間違ったワンちゃんのおかげで、来た時と違うUP/DOWNが追加され、ようやく帰還。
ふぅぅ~~~おつかれーの!!!

1

2

SEASIDEの最近記事

  1. アメリカ西部国立公園&ロス⑥グリフィス・パーク絶景トレイル

  2. アメリカ西部国立公園&ロス⑤enjoy!!ハリウッド

  3. アメリカ西部国立公園&ロス④ユタ州からロサンゼルスへ

  4. アメリカ西部国立公園&ロス③ザイオン&ブライス・キャニオン満喫

  5. アメリカ西部国立公園&ロス②色鮮やかなZion酷暑ハイク

こちらもオススメ

MONTHLY