ここんとこお馴染みバッカスが、めっちゃ混んでてなかなか入れなかったの!
特に土休日は毎度長蛇の列。なにかバズったのかな?
それでお弁当作ったり、クレヨンハウスのテイクアウトしたりしていたんだけど、ようやく平日ランチですべり込みぃ~✨

この日のお魚ランチは鱸(スズキ)のレモンクリームソース。ほぼ満席で、テラス席!
気持ちよかった~~~✨
表参道勤務のおいしいトコロ♥
ランチのあとは時間があると、お気に入りショップをちょこっと覗いたりしています。

バッカスのお隣にはMU-RA。小さなお部屋にもつけられる、ヨーロピアンなシャンデリアが充実!
それと、カレンダーや置物などの鳥グッズがたまらないの~。
ここの小鳥の絵柄のアンティーク風名刺入れと卓上カレンダー、使ってます(笑)

そのまままっすぐ道路を渡ると、左手にエイチピーデコ(H.P.DECO)。彩り豊かで個性的な雑貨やファブリック、アンティーク家具なんかがところ狭しと待っています。
研修医用の寮を出てひとり暮らし始めて、インテリアショップめぐりし始めた頃からずっと好きなお店のひとつ。
独特な世界観だけど、はまる人にははまる。

遊牧民族の織物、キリム。このラグなんてマルチカバーとしてもう20年近く使ってる。たぶん。
最近は民族調のは少ないみたいだけど、当時はこの手のクッションやラグが豊富に入っていて、ずいぶん通い詰めてようやく出逢いました。
いわゆるキリム柄ではないけれど、ストライプがモダン家具にもマッチして、ピンクがかった柔らかなオレンジ色のテラコッタカラーがお気に入り。
だいぶ色褪せちゃったけどね😉
アッシュペーといえば、アスティエ・ド・ヴィラットの食器も。
日本の粉引と似た風合いで好きなんです。若干実用性に難ありでまだ買ったことはなくて、眺めて触って満足してる段階。
でも最近、内側シルバーの星型プレートÉtoileが欲しい・・・
フレンチヴィンテージ感の温もりあるアイテムは、ひとつひとつ手触り・色合い・味わいが違うんだよね~。

昔、デコの近くにあったアッシュペー系列のガルドマンジェ(閉店済み)で見つけたディナープレート。3色とも毎日大活躍。
この微妙にいびつさ・色むらを残したフレンチカラーがすっぽりツボ♡
日本の作家さんの作品もよく展示していて、こちらは蕎麦ちょこに・・・と去年一目惚れ。お皿も柄に惹かれて、一緒に買っちゃいました。ふだん使いの逸品です。

大通りに戻ってガリャルダガランテ。最近は色味が落ち着き過ぎてて、見るだけになってきちゃったかな。

あとは表参道ヒルズで、FRAY I.Dやstyling/なんかもちょくちょく覗いてる。
MASHグループのブランドはもっと若い人向きだけど、ON/OFFともに幅広いコーデができるよう、本当によく考え抜かれたデザインとカラバリなんです✨
ハイエンドカジュアルとのミックスコーデで楽しんでるよ😉
ヒルズ地下にはヨーロッパの香りや雑貨を集めたミッレフィオーリ。ちょっとしたプレゼントや自分へのご褒美が見つかるの!
引出物ラッピングは、こちらにあるPepinのギフトペーパーブックから、ひとりひとり違う柄にしてみました。
”海” ”エキゾシズム” ”異文化ミックス” をテーマに、PortugalとMedievalをセレクト。

”バルセロナ” ”アールデコ” などなど他にもたくさん揃っていて、どれにしようか迷いつつもワクワクしてくるペーパーブックです!
お気に入りのカーフレグランス「ICON」が置いてあるのも嬉しい♡

引き算の美学を感じさせる、大人っぽく上品な香り。
車内時間がON/OFFスイッチになっているあたしの、長年愛用のアイテムです。